ビギナー
もう一度はじめから復習してみようかな、何か抜けているところはないだろうか!?特別な知識は必要だっとのか?1から順に振り返ってみたいな~…
先生
今回は、全5幕に分けて、SEOの知識も入れつつ、ブログから収益を上げたいことも踏まえて、勉強しよう!
Wordpressを使ったブログの始め方【 5部構成 】
まずは、ブログをスタートするために概要を確認しよう!
第1幕 ドメインの取得しよう
第2幕 サーバーレンタルを利用しよう
第3幕 ドメインとサーバーの紐づけしよう
第4幕 Wordpressをインストールしよう
第5幕 Wordpressテーマの設定をしよう
最後に SEO最適化したWordpressの初期設定方法
すっかり忘れがちなので、設定した方法を頭の隅にでもいれておこう。
第一幕 ドメインを取得しよう
ドメインとは、インターネット上に存在する住所と考えよう!
もし自分のお店を店舗として出店するには場所が必要ですよね?それと同じです。
ドメインの販売サイトは数多くありますが、ほとんど大差はなく、どこでも良い!
ベタなサイトとしては、『お名前ドットコム』です。特にこだわりがなければ、お名前どっとコムでドメインを取得しましょう。
≫お名前ドットコム
ドメインの名前は、何が良いのか?
せっかく決めるなら!、と迷うところですが、正直何でも良いのが結論。
特段のこだわりがなければ、なんでもOKです!また日本語ドメインは避けた方が吉です。
ドメインには様々なパターンがあります。
“.com” “ .co.jp” “.net” “.me” “.org” “.xyz”などなど
無難なところでは、【.com】を選択するのが良いかと思います。
女性ならば、【.me】なんかがオススメですね(〃ノωノ)
参考にですが、ドメインによってSEOの強さが変わるといった噂があるようですが、特に変わることはないので気にせずに好きなドメインを取得しましょう!
第2幕 サーバーレンタルを利用しよう
初心者にはエックスサーバーが使いやすいのでおススメです!他には、ロリポップや桜サーバーなども存在しますが、コスパの面でもエックスサーバーが一番かと思います。
月額1,000円程度で、50万PVまで踏ん張れる(耐久)サーバーです!
私もエックスサーバーを利用しております。
≪レンタルサーバー国内シェア№1 大量アクセスでも安定で快適≫
第3幕 ドメインとサーバーの紐づけをしよう
ドメインと、サーバーレンタルの登録が完了したら、両サイトの紐づけが必要になります。
初回は、難しく感じますが、ゆっくり手順に沿って、紐づけをしてまいりましょう!
WordPressの超初心者講座、お名前.comで取得したドメインをXサーバーで使うための≫設定方法
先ほどからお名前ドットコムを進めていましたが、Xサーバー内でもドメイン取得は可能ですがコスパが悪い。コスパ重視の方は、お名前ドットコムの方がいいでしょう!
第4幕 Wordpressをインストールしよう
便利な世の中になりました(笑)
エックスサーバーの管理画面をワンクリックでWordPressのインストールができちゃいます。
下記をどうぞ
≫Xサーバーで簡単インストールする手順(外部リンク)
第5幕 Wordpressテーマの設定をしよう
ついに最終章です。自分のサイトを構築するためのものですので、一番の難点です。
テーマとは、サイトデザインのことで、こだわることで限りなく時間がかかります(笑)
たくさんのテーマがあるので、ご自身にあったテーマをお選びください。
WordPressのおススメテーマとは?
有料・無料のテーマが存在しますが、やはり無料より有料の方が機能が充実しており、経費は掛かってしまいますが、初心者には無料より有料をおススメします。SEO対策がしっかりしていたり、自分の望むようなコンテンツが作りやすい、つまり作業しやすいということになります。
※有料だからアクセスが集まるというものではありません。
また、おススメのWordPressテーマを7つ厳選した記事を後日書きますので参考にしてください。
≫今後記事ができ次第、飛ぶように被リンク致します。少々お待ちください。
最後に!SEO最適化したWordpressの初期設定方法
全5幕を完了したならば、ブログを始めることが可能になったはずですが、効率的にアクセスアップを図りたいブロガーには、SEO対策に特化したWordPressの設定が必要になります。
1 更新情報サービスの設定
2 プラグイン設定
3 パーマリンク設定
更新情報サービスの設定
≫設定 ≫投稿設定 ≫更新情報サービスの部分に下記をコピーし張り付けてください。
http://rpc.pingomatic.com/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.dendou.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
これは、超ブロガーのマナブさんおススメなんですが、流れ作業的に設定しておくことをおススメしています。
詳しくは、≫WordPress基本設定3点タイトル、更新情報サービスとパーマリンクのサイトが分かりやすいです。
プラグイン設定
SEO最適化をするためには、何点かの必要なプラグイン設定があります。
ここもおススメは、マナブさんが大量の記事に記事にしております。
≫WordPressおススメプラグインは8つだけ!断言します。
私も詳細を勉強し、記事にした場合、被リンク致します。
パーマリンク設定
≫設定 ≫パーマリンク設定 ≫共通設定 パーマリンク設定を投稿名にしましょう!ぽちっとな♪
投稿名に設定することで、SEO上少々有利になるそうです。
詳しく知りたい方は、マナブさんブログのこちらへ
≫【初心者向け】ソーシャルメディア時代の新SEO戦略マニュアル【書評】
今回の復習は以上です。
次回も、ブログを運営する上での基本を復習していきたいと思います。