ゴルフを始めて、まだ100切りが出来ていない!
色々教わったけど、本当にその内容は合っているのか!
基本を再度確認したい!
と思っている初心者ゴルファーの皆さまへ!
いえ、中級クラスのゴルファーの方も必見です!
ゴルフを始めて、100切りが近づいてきたけど、もう少し上手くなりたいな!
YouTubeにはたくさんの動画があるけど、最も効果的なレッスン動画はないだろうか!
先生
本記事では、下記の動画を紹介します。
■記事の信頼性
この記事を書いているのは、ゴルフ場に10年間勤務し、ゴルフ場のクラブ運営に関わり、キャディマスターとしての管理職も経験し、たくさんのゴルファーを目にしてきました。
このような私の経歴をもとに、記事の信頼性としてはあると思います。
私自身もこの動画を実践し、早期に100を切ることが出来ました!そして、コンスタントに安定したスコアを出せるようになりました。
ここまで教えてくれるのは、高いレッスン料を出しても、教えてくれません。本当は教えたくありませんが(笑)
この動画教えてくれるのは、PGAツアーゴルフアカデミーのチーフインストラクター!スコット・サケット先生です。
再開最高峰のPGAツアー公認メソッドに基づいた、丁寧で分かりやすい指導は、ツアープロも絶大な信頼を寄せています。そんなティーチングを惜しみなく受けられる動画となります。
皆さんもPGA公認メソッドをマスターし、1ランク上のゴルフを目指しましょう!
目次
ゴルフレッスン① グリップ・スイングの基礎
ゴルフレッスン② プレーの心構え・パッティング
ゴルフレッスン③ ピッチショット・チップショット
ゴルフレッスン④ バンカーショット・ドライバー
ゴルフレッスン⑤ 弾道の法則・ラウンドレッスン
ゴルフレッスン⑥ 効果的な練習法をレンから学ぶ
それでは、本題に入ります。
1ゴルフレッスン① グリップ・スイングの基礎
三人の悩みをもったゴルフプレイヤーが自分自身と重ねて見れることで、とてもイメージしやすいですね!
いかがです?全部知ってましたか?
握り方は教えてくれても、グリップの種類なんて教えてくれないですよね!
ここでのポイントは
グリップの握り方・握る力の度合いは、目に鱗です。
グリップがフェイスをコントロールし、フェイスがボールをコントロールするのです!
そして
ゴルフのすべては正しいインパクトにあり、基本なくして正しいインパクトはありえない!という事ですね♡
2ゴルフレッスン② プレーの心構え・パッティング
プレーの心構えとして、ストレッチの大切さを説いていますね。
せめて、20分はストレッチしてほしいですね!タイガーウッズは、40分以上かけて、入念にストレッチしているのですよと!
格言が一つ出ました!
『ゴルフで最も長い距離と言うのは、一番ティーまでの距離である!』
ウォームアップの大切さを説いたトム・ワトソンの言葉です。
ほとんどの人が疎かにしがちなストレッチは、自分が考えているよりはるかに大切なことなんですね。
そして
パッティングについては、大切なのはパターの長さ!です。
長すぎるパターで肘を曲げた打ち方をしていると、ストロークが安定しません。
正しいフォームを憶えたうえで、自分にあった長さを見つけましょう!
3ゴルフレッスン③ ピッチショット・チップショット
さぁ、ここがレベルアップの最大の壁、ピッチショットです!
100ヤード以内の細かい距離を打ち分けるピッチショットを身につける!です。
ここでは、簡単に短い距離を打ち分けることができる3ウェッジシステムが学べます。
なんと9種類の距離を打ち分けることができるようになる!そんな夢のようなシステムです♪
いや~改めて見ましたが、かなり勉強になります。
あまり教えたない動画であるな~と思いました(笑)
そして、チップショットです。チップショットで重要なことは、転がすことです。
ピッチショットとパッティングの間のショットですが、スコアアップに必ず必要な知識と技術ですね。
グリーン周り=ウェッジのみではないという事から、9番アイアン、8番アイアンもつかって距離をコントロールしているのが、目に鱗です。
打ち方のコツ、落としどころを憶えてしまえば、必ずスコアアップにつながるでしょう!
4ゴルフレッスン④ バンカーショット・ドライバー
さぁ、きましたバンカーショットです。
最も重要なので、サンドウェッジの構造と働きを理解することで、すぐマスターできます。
そして、バンカーショットの打ち方をしっている人も多くないでしょう(笑)
練習を疎かにしがちな分野で、打ち方を知らずに、テキトーにショットしている方をよく見かけます。
しかし、クラブにあるバウンスの部分を学ぶことで、バンカーショットが得意になり、簡単です!
リーディングエッジではなく、バウンスで砂を打つイメージ、感覚を掴めたら、もう怖くありません♡
次は、ゴルフの醍醐味でもあるドライバーです。お待ちかねです(笑)
1回のラウンドで、ドライバー・3Wで、ほぼ14回です。
そして、ドライバーは最も難しいクラブとされています!
それは、クラブが最も長いからです。
良いショットが出れば、より攻撃的なプレーになりますが、ミスをした場合は、一気に守勢に回ってしまうクラブなので、細心の注意が必要となります。
そして、重要なのは、アドレス(構え方)とボールの位置。
毎回同じアドレスをとって、同じスイングをすることの重要性は良く分かります。
5ゴルフレッスン⑤ 弾道の法則・ラウンドレッスン
プリショットルーティーンと弾道の法則です。
プリショットルーティーンは、打つ前に行う一連の動きの事!ルーティーンだけで表現されていますよね。
ここで目に鱗だったのは、プリショットルーティーンは、ガレージから車を出す動作と同じ!
何も考えずに自然とできるようになっているという事です。
そして、プリショットルーティーンが果たす4つの役割があります。
2 心と体をリラックスさせること
3 自信をもってショットに望めること
4 正しいアライメントで構えること
自分なりのルーティーンで安定したショットを生み出したいですね↑
あと、面白かったのは、プロとアマの違いです!
プロは、ターゲットを見ます。
アマは、ボールを見ます。(打つまでボールは逃げません(笑)と)
次に弾道の法則です。
飛んでいくボールを見ると、どんなスイングをしたかが分かる!というものです。
物事には全て、原因と結果がありますが、ゴルフも同様です!
プロゴルファーでも、ミスショットを2~3割程度します。
それでも、スコアがアンダーになるという事は、ミスしてもすぐに修正できるからです。
ミスショットをしたとき、自分の弾道をみて、今のスイングはどんな軌道をしたのか、どんなフェイスの向きだったのかを見ているのです。
決してどこに行ったかな~なんて、ボールの落ちどころを見ているわけではありません。
次は、ラウンドレッスンです!
今までやってきたことを実践するわけですが、緊張しますね~(笑)
ラウンドでは、様々なシーンが存在します。
3人のプレーは、3人3様であり、全てが自分に起こり得るプレーです!
十分すぎるほどヒントが隠れています!
コースの戦略が精神的な安定をもたらす、そんなことも教えてくれます♡
ロブショットの打ち方も教えてくれています!
非常にリスクの高いショットですが、打ち方を憶えて、練習したいものです!
左足さがり、左足あがりの打ち方もあります。
動画を飛ばさず全部見て、ゴルフラウンドしているようなイメージしたいものですね。
6ゴルフレッスン⑥ 効果的な練習法・レンから学ぶ
効果的な練習方法!
次のレベルに上がれるか重要なポイントが二つです!
今日の課題は何か!
今日の課題は達成できたか!
この二つが大切です。
ゴルフはなぜか、気付かないうちに、遠くに飛ばしたい!と考えちゃう!
すぐに基本であったり、練習の大切さを忘れてしまいがちです。
バスケットボールに例えても、NBAのスター選手ほど、一番注目されるフリースローの練習を毎日コツコツと積み上げているものです。
なぜ練習するか!そのことについて、目に鱗が一つ!自分の筋肉に新しい動きを記憶させる作業!という事です。
スイングは無意識 ☞ 筋肉の記憶によって動くのです!
これは、間違いなく目に鱗です!
効果的な練習方法をまとめ!
1 その日のテーマを明確にし、一つ一つの課題を確実に達成していくこと。
2 スイングチェックでは、ティーアップしたボールを短いクラブで打つことが効果的。
3 8:2の法則に法り、プリショットルーティーンも忘れることなく
日々の練習に、目的意識と計画性を持たせ、焦らず時間をかけて取り組みましょう!
辛抱してやり続ければ、必ず成果は現れます!
何事にも共通しますね♡
最後に、PGAツアートッププレーヤー、レン・マティース(知りませんが)がゲスト!
ショートゲームの達人でもあると、堅実なプレーがアマチュアには大変参考になるプレーヤーです!
レンから学ぶでは、ネタバレをせずにいきます。
動画の中でご確認くださいね♡
今回は以上です。