Pickup

これからの時代は、すべての人がノマド化していく!

本当の自由を手に入れたノマドワーカーとはどういったものか?

 

今回は、「パワーノマド思考」川口晃著から学びましょう!

 

本記事を実践することによって、貴方は…

・情熱を傾けて、真の自由を手に入れ、解放された人生を送ることができるようになります。

 

目次として4つのポイント

1つ目 井口晃さんについて

2つ目 パワーノマドとは

3つ目 パワーノマドの生活

4つ目 パワーノマドの働き方

 

それでは、

1つ目のポイント 井口晃さんについて

著者は井口晃さん。サクセスエキスパートコーチ!という肩書で活動をされている方で、人の可能性を引き出すことをミッションに活躍されている方となります。元々いじめられっ子だったという著者は、この本に書いてあるように思考を変えることで、30歳にして億万長者になります。

 

ブーム化してしまっているノマドスタイルの働き方を、カフェノマドと揶揄し、ノマドとして本当に必要な思考法をまとめ上げています。パワーノマドという生き方は「真の自由」つまり、解放された人生が手に入る生き方だ!ということです。あなたがもし、本当の自由を求めているなら、この本で「そのための思考法」と「何をすべきか」を知ることができます。この本を読むことで、漠然としたノマドスタイルのイメージ像が鮮明になると思います。

 

それでは、

2つ目のポイント パワーノマドとは

パワーノマドとは、「縛られない解放された思考を持つ自由人」たちのことを指します。パワーノマドは、真の自由、つまり「解放された人生」が手に入る生き方でもあります。そして、好きなことではなく、情熱の持てることを仕事にしているのがポイントになります。パワーノマドの「5つの定義」☟というものがあります。

 

  • 情熱の持てる仕事をしていること
  • 組織や人間関係から自由である
  • 場所が自由であること
  • 時間的に自由であること
  • 経済的に自由であること

 

つまりパワーノマドは、組織、人間関係が自由で、場所が自由で、時間的に自由、経済的自由を手に入れたスタイルです。この1つ目のパワーノマドは、情熱の持てる仕事を持っているということですが、この「情熱」を見つけるには、まず必要な作業があります。それが「自分とのコミュニケーション」となり、自分とのコミュニケーションが大変重要なことになります。

 

情熱を見つけるための「3つの質問」☟というものがあります。

 

  • 自分の好きな事は何か?
  • 自分の嫌いなことは何か?
  • 自分が本当に情熱を持てることは何か?

 

この3つを自分に質問することが重要です!デキる、デキないではなく、「やりたいか、やりたくないか」にフォーカスをすることが大事です。この②の自分の嫌いなことは何か?人生で自分がやりたくないことは何か?を掘り下げていくことで自分の進むべき方向が見つかる可能性が高まります。

 

パワーノマドは、真の自由を手に入れ、色々と移動をすることで創造性を高めます。海外など色々と長距離を移動することで想像力が高まるのです。同じ場所にいて、同じ毎日を送っていては、いつまでたっても同じ思考のままです。強制的に変わるためには、いつもと違う環境に身を置く!常に新しい刺激を受け続ける!この2つをしなければなりません。「違う環境に身を置く」と「新しい刺激を受けること」です。自分を変えるためには日常に身を置かず、移動することが重要です。

 

毎日の通勤で同じ道を通るのではなく、道に変えたり、朝起きて一番に運動をしてみたり、行ったことのないお店で読書をしてみたり、とにかく日常に変化を加えることが大事です。長い距離を移動したり、非日常に身を置くことで、あなたは全く新しい考え方を手に入れることができるのです。だから、海外旅行は大事なのです。海外でも特に普段の日本となるべく環境が違う場所に行くことが大事です。

 

海外は、歩いたり食事をしたり、そこにいるだけで普段と違う刺激が入ってくるのです。違う刺激を得ることでしか違う思考は得られません。移動し、新しい環境に身を置き続けることで、新しい思考が手に入り、新しい人生が手に入るのです。充実した人生とは、毎日同じ繰り返しにならない、つまり、そこにとどまらない人生のことです。毎日同じ繰り返しにならないように気を付けながら人生を設計していきましょう!

 

 

つづいて

3つ目のポイント パワーノマドの生活

パワーノマドは、スケジュールを自分自身で自由に構築しています。つまり、自分自身がすべてのスケジュールを決めるのです。また、パワーノマドは無駄な情報を遮断しています。テレビや新聞などは一切見ません。自分の生活に重要だと思われる情報だけに集中しているのです。

 

また、パワーノマドでは、モノが資産ではなく、「人間関係と知識」こそが資産だと考えています。パワーノマドが資産と考えるのはこの「人間関係と知識」の2つなのです。ブランド品や高級車はもちろん持たず、極力、所有物は減らす傾向にあります。著者は2年に1回は、引っ越しをして、そのタイミングで物を意識的に捨てるようにしているそうです。

 

またパワーノマドは、自分なりの気持ちが高ぶるパワースポットで仕事をしています。物にはお金をかけなくていいが、働く環境にはお金をかけろ!と著者は言っています。働く環境にはお金をかけるのです。つまり、自宅でも仕事をする人なら、自宅の作業環境、旅先のホテルで仕事をする人なら、ホテルの部屋のクオリティーには投資をして良い!ということです。旅行先のホテル選びは、快適なデスクがあるかどうかや、パフォーマンスが向上する景色が窓から見えるかどうかで選ぶことが重要です。それらが仕事のパフォーマンスに直接影響するからです。

 

また、パワーノマドは「健康」に普通の人よりも気を使っています。「人がエネルギーを発揮できなくなる理由は3つある」☟からです。

 

  • 睡眠不足
  • 栄養不足
  • 運動不足

 

つまり、エネルギッシュな状態を保ちたいなら睡眠、栄養、運動には気を使いましょう!パワーノマドにとって、自分の身体や脳は、大事な資産であり商品でもあるので、この3つにはめちゃめちゃ気を使うのです。自分自身が大切な資産なのだから。この3つを大切にしている人は成功している人が多いという事です。この睡眠、栄養、運動への意識でその人のレベルはある程度わかるようになります。パワーノマドは、身体だけでなく、心の健康にも気を使っていますし、パワーノマドは、心の栄養不足にならないように、読書や瞑想も欠かしません。これらから分かるのは、パワーノマドでは自分の能力を増大させるジャンルのみにお金と時間を投資することになります。自分をパワーアップさせるものには、惜しみなくお金を使い、それ以外には一切お金も時間も使いません。自分の力を増大させるものに投資をしましょう。

 

つづいて、

4つ目のポイント パワーノマドの働き方

パワーノマドは、自分のエネルギーをどの仕事にどのようにかけるか!という時間管理よりも、エネルギー管理を優先します。つまり、意志力の最もある朝一番に新しく挑戦することを持ってくるということです。朝一番にメールチェックなのどのルーティーンワークは絶対にしません。

 

またパワーノマドは、他人の都合に左右されないビジネスをしています。つまり、自分の都合でビジネスをしているという事です。ほとんどの人は他人の都合に合わせて仕事をしています。カフェで仕事をしているノマドワーカーの多くの人は、取引先の会社などの都合で仕事をしています。結局人の都合に合わせなければいけないので、この働き方は偽装の自由つまり、なんちゃって自由と言うことになります。

 

本当の自由を手に入れたいなら、他人の都合に合わせなければできない仕事を選択肢から外しましょう。あなたの幸福感を減らし、生産性を邪魔するのは他人の都合になります。他人の都合で仕事することで幸福感が減ってしまうのです。また著者は、90日に1度、つまり3ヶ月に1回は、旅行に行って、仕事に関係する活動を一切禁止しているようです。もちろん、現実逃避したい!とか、旅行が楽しみだから普段の仕事は頑張れる!という一部の不幸なサラリーマンの考え方ではありません。あくまで、充実した日常のパフォーマンスをさらに上げるためのアクセントとしての旅行になるのです。つまり、旅行に行くのは、自分のパワーアップのためであり、ビジョンのためになります。

 

そして、パワーノマドには、オンとオフの区別がありません。パワーノマドは、すべてが自分のプラスになる時間で楽しい時間なのです。オフを楽しむために我慢してオンを過ごすのではないのです。オンで頑張るためにオフを充実させるのでもありません。パワーノマドは、常に充実した時間を過ごしているからなのです。ノマド生活をしている人にとって、プライベートの休みは何をしているの?と質問されても困ります。それは、仕事とプライベートを分けていないからです。すべてが仕事でもあるし、すべてが遊びでもあるからです。

 

すべての時間をたった一つの目標である「自分らしく、ただ人生を楽しむこと」を目指して活動をしているのです。すべての時間がその一つの目標に向かう活動なのです。だから、仕事と遊びの区別をする意味がないということになります。仕事と遊びを区別している人は、1日のほとんどが我慢の時間になっていないではないでしょうか?仕事が我慢の時間になっているから、仕事と遊びを区別してしまうということになります。

 

我慢の時間が多いということは、努力を向ける方向がバラバラになってしまい、正しい努力を正しい方向に向けられていません。アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態です。オンとオフの区別をなくし、充実した毎日を過ごすには、人生のビジョンを決め、それだけの時間に投資するのが必要なのです。

 

そして、パワーノマドにはオフィスや、従業員は必要ありません。パワーノマドは、自由を最も重要視しているので、会社組織を作ることを嫌います。どこにも属さないことで、個人投資のパートナーシップを重視してビジネスをしているのです。具体的には、プロジェクトごとに結集と解散を繰り返し、その都度チームで仕事に当たるのです。メンタリストDaigoさんも、このパワーノマドの働き方の典型ですね。

 

また、パワーノマドは自分の苦手な作業は得意な人に任せて、自分が得意なことだけに専念をしており、まだ世にないものを創造することに努力を向けています。新しいものを創造し、オリジナルの価値を提供することに意識を集中しているのです。逆に今の仕事が創造性を発揮しておらず、誰がやっても同じものをしている人は、今後は経費削減の観点から、人件費の安い国の人やAIにアウトソーシングをされていくでしょう。

 

そして、パワーのもとの働き方は何かの専門家という働き方をしています。パワーノマドには、自分の専門分野に関する知識、経験、実績をもとにクライアントに提供し得る価値を様々な形で商品としている専門家職が多いのです。専門性と実績、この価値を人に伝えたいという情熱があれば成り立つのです。〇〇専門家という知識を提供するビジネスは、会社を起こす必要も大きなオフィスを構える必要もなく従業員も必要としません。自分だけのオリジナルの知識を提供するビジネスなら、会社、オフィス、従業員は必要ないのです。

 

商品は、「自分のメッセージのみ」というスタイルが、パワーノマドへの一番の近道です。このスタイルは、何からも縛られません。経済学者のジャック・アタリは、これからの時代は、すべての人がノマど化し、ハイパーノマドが支配階級になると言っています。怖いですね~(笑)今後、会社そしてはなくなっていき人や場所や時間にとらわれない働き方になっていく未来はあるかもしれません。

 

 

それでは、まとめです。

 

パワーノマドは人間関係が自由

パワーノマドは、時間と場所が自由

パワーノマドは、経済的にも自由

パワーノマドは、情熱の持てる仕事をしている

「できる!できない!」ではなく、「やりたい!か、やりたくないか!」で仕事を選ぶ

人生でやりたくないことは、選択肢として消していくと進むべき道が見つかる

定期的にいつもと違う環境に身を置く

常に新しい刺激を探す

いつもと違う道を通ったり、行ったことのないお店で読書をしてみる

海外は、そこにいるだけで普段と違う刺激が入ってくる

長い距離を移動し、新しい環境に指を置き続けることで、新しい思考が手に入り、新しい人生が手に入る

充実した人生とは、毎日同じ繰り返しではない人生だ

充実した人生とは、そこにとどまらない人生だ

パワーノマドは、スケジュールを自分自身で自由に決める

パワーノマドは、テレビや新聞を一切見ない

パワーノマドの資産は、「人間関係」と「自分自身の知識」

働く環境にはお金をかける

人がエネルギーを発揮できなくなる理由は、睡眠・栄養・運動不足

パワーノマドとって、自分の身体や脳は大事な資産であり商品でもある

睡眠・栄養・運動への意識の高さで、その人のレベルがある程度決まっている

心の栄養不足にならないように、読書や瞑想をする

自分をパワーアップさせるものにお金を使いそれ以外にはお金も時間も使わない

他人の都合に左右されないビジネスをする

他人の都合があなたの幸福感を減らし、生産性を邪魔する

3ヶ月に1度は旅行に行って、その間は仕事を禁止する

旅行は、日常のパフォーマンスを上げるためのアクセントの役割

パワーノマドは、オン・オフの区別がない

パワーノマドは、オフを楽しむために我慢して、オンを過ごすのではない

パワーノマドは、すべてが仕事であり、すべてが遊びでもある

多くの人は、仕事が我慢の時間になっているから仕事と遊びを区別する

パワーノマドはオフィスやスタッフをもたない

決まった人と仕事をするのではなく、プロジェクトごとのチームで仕事をする

自分が得意なことだけで専念して、他は人に任せる

パワーノマドは、創造することに意識を集中している

自分のオリジナルの知識を売り物にするのがパワーノマドの一番の近道だ

今後、会社・組織はなくなっていき、人や場所や時間にとらわれない働き方に多くなる

これからの時代は、すべての人がノマド化し、ハイパーノマドが支配階級になる

 

 

最後に

本の中にも書かれている「映画・ブレイブハート」の名言を紹介します。

イングランド軍の待遇を見て逃げようとするスコットランドへを奮い立たせるための

演説でした。

 

あなたは、自由を求めて立ち上がった!本来の自分自身が持っていた真の自由を取り戻すために!それなのになぜ敵を目の前にして逃げようとするのだ?あなたは自由なしにどうやって生きると言うのだ?

確かに戦えば死ぬかもしれない。そして、戦わなければ少しの間だけは生きられるかもしれない。結局、人はみんな最後は死ぬ。しかし、本当に生きた者は少ない。今、勝つことが重要なのではない。戦うことが重要なのだ!

この闘いから逃げられても、本当に生きることを諦めてしまった後悔の念からは、一生逃げられない。だから、これから先の人生のすべてを今この瞬間にかけてみないか?このたった一度のチャンスに、敵に言ってやろうじゃないか!我々の命は奪えても我々の自由を奪うことは決してできない!と。

 

今回は、以上です。

ありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事