Pickup

 

 

【 チャンスを逃す人 】でググると、

マナブログ以外が表示されますが、

 

【 チャンス 特徴 抽象的 】とググると、

マナブログが1位表示されます。

 

やっぱりすげーや(*’ω’*)

他のキーワードで検索しても上位出そうですね

 

またまたロングテールキーワードってやつですね!w

 

狙ったキーワード

 

チャンスを逃す人

特徴

抽象的

 

でしょうか。

正直分かりませんが、なんとなく

 

 

さて、今回のマナブさんツイートはこちらです12/4

 

 

いつも思いますが、ツイートでも

ブログに繋がらるように呟いているところ

 

ステキ♡w

って、違うか( ゚Д゚) 

 

 

幸か不幸か ⇒ なんかいい表現👍

これは、いつか使おうw

 

 

質問が抽象的は、のびないかもです!

と表現されていますが、ワタクシだったら…

 

 

そんな聞き方するんじゃぁ~ないよ!

そんな抽象的過ぎて、答える気になれまへーん!

 

⇒ 質問が幼稚園児

 

 

って、なりますワタクシは…

友達でねーよって!(-"-)

 

 

でも、皆さん!

マナブさんは、そんな感情を一切出しません。

 

 

それだと、伸びない可能性が高いので~

記事に当てはまる方は、気を付けましょう!

 

 

と神のように発信しています。

 

 

そんなマナブさんは、貴方が該当していますよ!と

やさーしく深堀りしてくれます。

 

 

チャンスを逃す人の特徴

 

☑ いきなり抽象的な質問しちゃうこと

 

抽象的な質問しちゃう人は、なーんにも分かっていない人の質問です。

質問の答えを聞いたところで、理解なんて、出来るレベルでないからです。

 

分からない事が = 分からない 

のですよ。

 

チャンスを逃す以前の問題でないか~

なんで聞くの?聞かれた方も分かりません。

 

だって~自分で出来ることだもん。

できないから、聞くって、やっぱり幼稚です。

 

 

☑でも、抽象的とかって、そんなに悪いことなのか調べてみた

 

意味合いとしては、二つ!

 

抽象的 ⇒ 曖昧な表現

抽象的思考 ⇒ 共通点を引き出して、一般化する思考

 

悪い意味ではないと思います。

 

大きな枠組みとして捉えて考える!

 

と言ったところでしょうか!

 

 

抽象的な表現が、悪い方に考えがちですが、

 

使い方しだいでは、原点回帰できることでもあります。

 

知っておきたいところではありますね。


 

 

 貴方は、抽象的な質問、してないですか?

 

わからないから、アドバイスしてもらえませんか?

 

パソコンって、どうやったら得意になれますか?

 

営業方法を教えてもらえませんか?

 

 

ブログ的に言えば、

ビックキーワード過ぎますね( ゚Д゚)

 

気を付けましょ!

マナブさんを困らせないようにw

 

 

相手のことを考えよう!

 

 

いきなり質問!してないかい?

 

いるよね~w

 

ただ、聞く人

 

 

抽象的な質問は、大きな枠組みなので、

何が知りたいかが、漠然で、曖昧で、

聞かれても分からんのですよ!

 

 

相手に、この人は、何を知りたいのだろう!と

余計な答えを考えさせちゃうのがダメなのよ!

 

まったくもって、図々しい(笑)

 

 

そんな思いを相手にさせてはいけません。

 

 

相手からの情報を得たい時、

相手に何をしてあげられていますか?

 

その情報が有益であればあるほど、

相手は、お金を使って、勝ち取った情報かもしれません。

 

本来、お金を払わないと知り得ない情報だとしたら、

相当な、対価を払わない限り、情報を引き出すことはできないでしょう。

 

 

相手も教えたい!

なんて思うわけ、ないじゃなーい!

 

 

っと、ここで、マナブログの記事が、

自分が思っていた方向に行かなかったので

 飛ばします

 

 

読みたい方は、マナブログ。

>>チャンスを逃す人の特徴【ネタバレ:いきなり、抽象的な質問をする人】

こちらをどうぞ!

 

 

少し、進むと、

マナブさんがおススメしているアフィリエイト講座

>>クロネコ屋の超ブログ術

 を紹介しています。

 

 

これは、

マネしろ!と言われているようなものですね。

マネブログからの招き猫ブログとでもして、

近々、真似てみます。

 

 

チャンスを逃す人は、無駄な悩みが多い

 

 

悩むんですもん。

仕方ないじゃん。

 

性格だもん。

仕方ないじゃん。

 

って思うかな~ワタクシは。

  

悩んでても、

前に進まないのは分かっているんです!

でも、悩んじゃうんです。

 

だって、それが人間だもの。

 

この辺りは、思考の法則を学べば解決かな!

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になうから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

 

全ては、思考よ

By マザー・テレサ

 

チャンスを逃す人 = 思考が間違っている

それよ!

  

 

☑ 時間をかけても変わらない

 

悩んだとき、

最初に良いと思ったものに結局もどる

なんてこと、良くありますよね♡

 

なんだかんだいったって~

やっぱり、最初の感覚が一番!

 

自分自身の感性として、最初にビビッと来た!

ここを信じて、進むのみ!

 

人生それが出来るか否か

チャンスをつかむか否か

 

そこに繋がることは、間違いないですね。

 

悩んで、なよなよしている奴に、

チャンスなんてこないw


 

 

☑ 決めたら、行動あるのみ

 

人生のチャンスをつかむ、逃すは、

行動するか、しないか

 

継続は力なり!

 

 

そのうち、覚醒しますから!

覚醒するんだよ覚醒!

 

 

これは、

完全にワタクシの体験から出た言葉です。

 

 

ある日…

 

あれ…

 

なんか…

 

 

覚醒してる~↗

 

 

って、感覚になりますから!

 

 

さて、

ここまで稼いでいて、

マナブさんは、完璧でないと言う

 

ん~完ぺきだとも思うけど、

完全に成功者ではあるよね!

 

男は、35歳~40歳ころになって、

人格が完成すると思います。

 

それまでは、右往左往するよ絶対!

 

 

ワタクシも、若いつもりで、

新しいことに取り組んでいこうと思う。

 

 

今回は以上です。

 

 

私は、その稼ぎ方が知りたいので、月1,000万円も稼ぐ、マナブさんのマネをブログでやっていこうと思います。誠に勝手ながら、マナブさん。広い心で、見守りください☆

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事