≪前書きです≫
【 海外移住 手順 】で検索すると
マナブログ以外が表示されますが、
【 海外移住 手順 フリーランス 】と検索すると
マナブログが1位表示されます。
すげーや(*’ω’*)
これがロングテールキーワードってやつですね!w
狙ったキーワードは、
海外移住
手順
フリーランス
といったところでしょうか。
≪本題です≫
さて、今回のマナブさんツイートはこちらです11/27↓
これからフリーランスを目指すなら、活動拠点は「海外の方がいい」と思う。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 27, 2019
海外の方が税制面で有利だし、生活コストを下げつつ豊かな暮らしができて、あとはネットのコストとかも安かったりする。東南アジアなら、夏服だけで生きれる。自然と英語も学べる。デメリットは、あまり見当たらないです
フリーランスを目指すなら、海外拠点!
御最も♡
よくお金持ちは、資金を海外の口座においているとか。
ドラマ半沢直樹でも、
日本国内で、事業失敗を理由に自己破産したのに、
隠し口座として、ニューヨークハーバー信託銀行に、
12億もの隠し資産があった!
という話を思い出します(笑)
こういったズルいことは可能なんでしょうか?
そっちも気になるところですね(ノД`)・゜・。
☑マナブさんの言う海外に住むメリット
物価が安い
税金対策
心が豊かに
暖かい
英語が身に付く
☑じゃぁ、デメリットは?
ここでは触れて無い様なので、勝手に書きましす
物価が安い = サービスは期待できない
税金対策 = 安全でない気がする 治安心配
心が豊かに = 暇なだけ
暖かい = 不衛生
英語が身に付く = これはいい(笑)
ようは、良いことは、悪い事かもしれません。
フリーランスは、海外移住すべきの話
1 物価が安い2 税金が安い
3 気候が良い
4 英語が学べる
5 同調圧力ゼロ
マナブさんは、必ず深堀します
メリット1 物価が安い
日本は物価が高く、固定費が上がる☝
田舎過ぎると刺激が少ない(-_-;)
あーそれ言っちゃうのね。
ワタクシは、田舎に住んでるのに~
物価は安いかもしれないけど、給料も安い。
車は必須、固定費は…会社もちですけど(笑)
刺激が少ないのは、考え方次第だけど、
つまらないのは確か!
☑マレーシアの家(ホテル)例を紹介
マレーシアのホテル予約が完了😌
— Manabu (@manabubannai) November 1, 2019
これで3,700円ですよ。控えめにいって
ヤバすぎじゃないですかね。これを経験すると、東京に住めなくなります。ちなみに、立地はマレーシア首都クアラルンプールの中心部です。8日からマレーシアなので、YouTubeとかで紹介します pic.twitter.com/eT63MmrCHv
良いところですね~
でも、3,700円×30日=月111,000円が家賃(;^ω^)
マレーシアの家が、最高すぎた😌
— Manabu (@manabubannai) November 20, 2019
プールが2つ、コワーキングスペースあり、ジムあり、プレイルームあり、美容院あり、瞑想部屋あり、という感じでした。特にプールとコワーキングが、かなり神。これで1泊6,000円は、わりと安いはず。YouTubeとかで紹介します pic.twitter.com/Apu8J2Csd7
良いところですね~
1泊6,000円は安いけど、家として利用するには
6,000円×30日=180,000円 かかります。」
安くはないけど、日本では、その家賃で利用はできないですね。
物価が安いのが良く分かります。
メリット2 税金が安い
日本の税金は、収入の半分もっていかれるのって(;’∀’)
なぜ、そんな国に住み続けるのでしょうね(;’∀’)
☑出来ない事は、外注!w
法人登記は、難しくて自分でできないと考えてしまいます。
でも、外注しちぇえばいいのですね。
もちろん、お金があればの話( ゚Д゚)
シンガポール、マレーシア、ジョージア!
どれを聞いても、良さげ(笑)
気候が良い
日本でも、沖縄が人気なのは、暖かいからですよね。
暖かいことに越したことはありませんね。
マナブさんの言う、冬のデメリットw
苦手
気力が消える
布団から出れない
逆に、冬のメリットと言えば…
暑くない
空が澄んでいる
星空がキレイ
雪景色がキレイ
日焼けしにくい
虫が少ない
冬ならでは食事は美味いよ
食材が保てる
スノボ楽しい
夜がながい
くっつきたい
と、もっとあるね( ´∀` )
でも、デメリットも言い続けたらキリがない(笑)
メリット4 英語を学べる
英語は身につけた方が100%いいですよね。
ワタクシは、身につけようと思っても出来てませんが。
通じれば、良いのでしょうけど、
英語圏に身を置けば、自然と身につくとか
慣れることが一番の近道でもありますもんね。
マナブさんは英語勉強していないのですか?
そりゃー嘘だ~( ゚Д゚)
メリット5 同調圧力ゼロ
同調圧力って言葉がオモシロ~(*’▽’)
島国なので、仲間意識が強いのでしょうかね。
分かる気がします。
同調はあった方が良いと思いますが、
島国だけに、圧力があると。
それだけ、結束を重んじている国である。
と言う事ですね。
マナブさんは、息苦しいと感じてしまうのは、
もともとマレーシア人だったの!
それが日本人として、輪廻転生したなんですよ。
たぶん(ノД`)・゜・。
フリーランスとして海外移住する手順
手順は、3つ!
1 まず行く
2 半分、移住する
3 完全移住
見て、経験して、継続する
ですね(^_-)-☆
手順1 まず行く
何事も行かないと、話が進まないのは確かです。
引っ越しで、良さげなところを探すのと同じです
その土地の空気を感じて、いいな~と思えるか否かです。
手順2 半分、移住する
日本のビザは最強!
ほーほー
それは、聞いたことあります。
池上彰のテレビで見た記憶があります。
それは、日本はとても信用のある国であり、
海外での信用度がバツグンと!
日本人で生まれたことに感謝できる瞬間ですね。
でも、マナブさんは、日本に住まず、日本に税金払いません(笑)
少しは、払っているのかな
☑ 観光ビザで住める期間
タイ:3か月
マレーシア:3か月
シンガポール:1か月
ベトナム:1か月
カンボジア:1か月
こんなに住めるものなんですね!
カンボジアは、ビジネスも取得しやすいと。
でも、なんだか不衛生な国ばかりに感じます。
発展途上のイメージは拭えません。
手順3 完全移住
イイな~♫と思えば、あとは実行あるのみですよね。
タイ・マレーシア・ジョージアの3つは良い
ワタクシのイメージ
☑タイ
ほほえみの国だけに、人があたたかい
ノーヘルのバイクが道路を占拠して走ってる
ニューハーフが多い
清潔感は…ない
こんなところでしょうか…
って後半は、タイの方に怒られますね。
あくまでイメージです。
日本=ちょんまげ~!みたいな(笑)
☑マレーシア
シンガポールとは違うんだっけ?
それくらいしか知らない
☑ジョージア
コーヒーのジョージアですか?
このレベルです
先進国は、物価が高いからこそ
発展途上国は、物価が安いからこそ
互いに、メリットとデメリットが存在し、
それは、常に相反するもでしょう。
鏡の法則です(笑)
この後には、海外移住に対しての
Q&Aのようですね。
そこには、口出ししません(笑)
でも、やっぱり、ワタクシは日本がいいな♡
今回は以上です。
私は、その稼ぎ方が知りたいので、
月1,000万円も稼ぐ、マナブさんのマネをブログでやっていこうと思います。
誠に勝手ながら、マナブさん。
広い心で、見守りください☆