前置きです。
マナブさんのブログを研究しようと、1記事ずつ読んでいるのですが、自分の興味のない内容は、マナブさんの文章が完璧だとしても、正直、つまらないです。
だって、興味ないから。
意味あるのは、分っていますけど
やっぱり、つまらないものはつまらない。
だから、少し飛ばします
YouTubeやる気ないし、
未来予想は、きっと外れるし、
努力の根底は、未来ではないし、
とにかく実行はもう理解したし、
中学生で稼ぐって、マネできんし、
海外ビジネスもやる気ないし、
Twitterがメインじゃないし、
未来予想は、たぶん外れるし、
無駄は、やっぱり無駄だし、
っと、ブログに関する記事が、
9日間ありませんでした(笑)
遡ること9日間、2019/11/21で、
ようやく、ブログに関する記事が出てきたw
ブログが伸びない人に伝えたいこと
さて、
【 ブログ 】 でググると…
ビックキーワード過ぎるので、広告ばっかりです!
あとは、芸能人のアメブロ、ニュース…。さすがのマナブさんも登場しません。
そりゃ~そうか(笑)
では、
【 ブログ 伸びない人 】 でググると…
はい! 1位表示~☝
318,000,000件中、1位となります。
でも、今回の記事ではなくて、過去記事のマナブログが登場します。 上位表示は、ほぼ似たようなタイトルでブログですね(;’∀’)
そんな競合が、ひしめき合う中で、
1位をとれるのは、やっぱりすげーや!
そんな純粋な気持ちのまま、
まずは、100記事を目標に
ワタクシは、書いていきます(笑)
当然ながら、
【 ブログ 伸びない人 伝えたい 】
でググると…
今回の記事が、1位表示です。
あっ9番目に、
クロネさんの記事も表示されていますね♪
>>たくさん記事を書いているのにアクセスが伸びない最大の理由は「新しい記事」を書いているから
Twitterでフォローしていますので紹介しました♪
いいね(^_-)-☆
本題に戻ります。
では、今回のマナブさんツイートはこちらです2019/11/17↓
✅ブログが伸びない人に伝えたいこと
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 17, 2019
1.書きたいことを書くな
2.自分の感情を、捨てろ
3.社会のトレンドを読め
4.無意味な記事は書くな
5.量が大切。質は後から
僕は4年ほどブログで伸び悩みました。これらを意識したら、もっと早く伸ばせたはず。重要なエッセンスをまとめました
今回は、ブログ運営の本質論!
これは、勉強になること間違いなしですね!
ブログが伸びない人に伝えたいこと
ツイート内容で深堀していきましょう!
1 書きたいことを書くな!
ブログの基本ですね!
あなたの書きたいことなんて、
誰が読むでしょうか?
読者は、読みたいものを
読むんですよ!
いやぁ、ーイイ展開ですね!
ワタクシは、マナブさんの記事がつまらないと
9日間飛ばしました↗
内容を見ずに、タイトルだけで
つまらないと、ジャンプしました。
マナブさんの記事でさえ、
そう思ってみないんですから、
ワタクシの記事なんて、
見てもらえるわけない
☑ 読まれる工夫を全力で!
人気タレントや著名人でもない、素人の記事を読んでもらうには、どうしたら良いか、試行錯誤して、アップデートしていきましょう!
あっ!
この試行錯誤でアップデートって…
キングコング西野亮廣さんが
下りてきましたね…w
2自分の感情を、捨てろ!
捨てろ!
と言いながら、
捨てるではなく、
消せ!
とマナブさんは、言っています
どっち?w
以前のYouTubeでは、
マナブさんが、こんなことを言っていました。
頭をフラットにして、
何もない状態にして、
今、必要とされているキーワードを選定し
自分のかける記事を書いていく
私も、それから、記事を書くときは、
それらを理解して、進めていました。
自分の感情ではなく、このキーワードで
読んでいる人は、何で読んでいるのかを
想像して、書くことが大切。
って、それはね~
私の今の段階では、
無理ではないけど、無理です。
時間かかる~から、続きません。
こんなん顔になります(笑)
きっと、ブログに挫折します。
そうやって、継続する人いなくなる。
ブログは、そんな世界なんだと
感じました。
でも、辞めませんけどね今回は!
がんばります。
3社会のトレンドを読め
トレンドを読むことは、
難しい。
常にアンテナを張っていないと、
流れを読むことも、乗ることも、
難しい。
だって、トレンドは、人が作り出すもの
じゃない?
トレンドって、
人それぞれ違うし…
人が興味あるものでないの?
今、テレビでやっているものでないの?
今、ニュースになっているものでないの?
それをトレンドだと、
ワタクシは、思っていました。
でも、トレンドは、
世の中が力を入れていること、
各業界の方向性はどこにあるか、
人が流れていくことは何か、
そんな事のように思いませんか?
マナブさんが、
ブームと言っているものは、
残念ながら、ワタクシにとって、
ブームではありませんでした。
下記のとおりに思っています。
副業は、終身雇用制の廃止
AIは、IT化の最新
フリーランスは、本業の低迷
プログラミングは、専門
ブロックチェーンは、初耳
シェリングエコノミーは、お金ないから
こんな風に本気で、思いますから、
トレンドなんてよめやーしないですよね(;'∀')
だって、ブームでなくて、しょうがなく、
やらざるを得ないことのように思うからです。
本業が順調なら、
副業も、フリーランスも
シェアも、しません。
専門のような、AIや、プログラミング
ブロックチェーンは分からないけど、
ブームにはなりませんよね?
でも、
そんな風に思っていたんですけど、
ブログをやっていて、少し変わりました。
トレンドとは、
世の中が行き詰っている中、
【伸ばせるとしたら、そこだ!】
こんな風に世の中が動いている、
これがトレンドなんだと思いませんか?
トレンドは、流行りでなく
これから、伸びる可能性があるであろう
カテゴリーだと確信しています。
4無意味な記事は不要!
サッカーを例にすると!
ゴールするための記事
アシストするための記事
守備のための記事
こう書けば、私には伝わります(;^ω^)
つまり、
ゴールするための記事は、
= 収益を上げるための記事
アシストするための記事は、
= 収益を出すために、読者を流す記事
守備のための記事
= 記事の順位を上げるための記事
無駄な記事を書いている時間はありません!
全ての記事に意味付けをして、目的を達成しましょう!
って、ちょっと前の記事で、
無駄も大切ってタイトルあったやーん(-“-)
スルーするか(笑)
ワタクシも読んでないし(笑)
はい、ここでマナブさんは、内部リンク張ってます。
収益化が全てではない守備固めのとして、
上位表示させる方法の記事へ、
と下記の内部リンクを貼っています。
>>【アフィリエイト】ビックキーワードで上位表示させる方法【7桁いける】
5量が大切 質は後から
でましたね~ 量より質
でなくて、質より量
結論は、どっちもなんでしょうけど
マナブさんの言う、量とは、
書くという行動量、その行動量から
試行錯誤し、アップデートしましょう!
ということです。
経験から蓄積されたノウハウが
書いていくことで、文章に表れていく
これが、質より量の核心です。
環境をかえる
このあとは、環境の話ですが、
私は、あまり当てはまらないので
飛ばします↗
なぜなら、ワタクシは、
今の環境で、
結果が出るか
否か!
それが、知りたいからです。
今回のブログ運営の本質論をまとめます。
ワタクシは、WEB業界って、
苦労はあっても、ワタクシの歩んできた苦労よりは、
苦労せずに、簡単に、裏ワザでも使って
簡単に、稼いでいると思っていました。
でも、マナブさんより、
簡単に稼いでいるわけでなく
地道な努力と継続してきたからこそ
月1,000万円も稼ぐことができた。
そんな積み上げることが可能なブログに
魅了されました。
1.書きたいことを書くな
2.自分の感情を、捨てろ
3.社会のトレンドを読め
4.無意味な記事は書くな
5.量が大切。質は後から
これらを意識して、努力あるのみ
ですね
今回は以上です。
私は、その稼ぎ方が知りたいので、
月1,000万円も稼ぐ、マナブさんのマネをブログでやっていこうと思います。
誠に勝手ながら、マナブさん。
広い心で、見守りください☆