ブログを始めると、1記事でも書いた後に『だれか見ていないかな~』と気にしています416です。つい焦りがちというか、結果を求めてしまいがちになってしまう...そんな気持ちになってしまうブログ運営ですが、マナブ先生は『ブログが見られるようになるのは、早くて半年、1年くらいは読まれない』そんな風に話します。
マナブ先生の今回のツイートはこれです。こちらを勉強していきましょう!
「ブログを始めて1週間ですが、アクセスが少ないです」みたいな相談がくるけど、そんなことは当たり前でして、最初のブログのファンは「自分自身」ですよ。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 2, 2018
記事を更新したら、PCとスマホで何度も読み返して「いい記事だな」と思ってますか。これくらいの愛があれば、ブログで勝てる
「ブログを始めて1週間ですが、アクセスが少ないです」みたいな相談がくるけど、そんなことは当たり前でして、最初のブログのファンは「自分自身」ですよ。
記事を更新したら、PCとスマホで何度も読み返して「いい記事だな」と思ってますか。これくらいの愛があれば、ブログで勝てる
☑ ブログのファン第1号はあなた自身
ブログを開始してから間もないころは、アクセスがないのが当たり前!でも、気になるのが人間なんです。書いたらすぐに『アクセスがあるかな~』、1日経ったら『どれくらい見られたかな~』と(*´Д`) そんなあなたは、自身が書いているブログのファン第1号ですよ♪という話です。
やはり、『アクセスがない(/_;)』と思うのは、ワタクシだけではないようで、そのあたりを5つのポイントにわけて、勉強していきましょう!
1アクセスがないのは当たり前
『ブログ初期 = アクセスがない』=これは、当たり前すぎる。2、3記事投稿したたことろで、たくさん読まれるような奇跡は、夢のまた夢です。
☑ 歴6年のマナブ先生が、1年間で3万PV
ブログの振り返りをしていたら、2014年のアクセスデータが出てきた。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 3, 2018
・ブログ開始して1年目の僕:月間28,000PV
・ブログ開始して6年目の僕:月間830,000PV
ブログ開始して1年で、月間3万PV以下って、過去の自分はわりとショボい気がする。しかし、書き続けてきたら徐々に伸びました。 pic.twitter.com/OpgheiS2FS
書き続けたら伸びる!それを証明しています。まさに『継続は力なり』であって、一歩ずつ積み上げてきた証拠でありますが、3万PVでも凄い気がするので…1年後、ワタクシの記事たちはどうなっている事でしょう。ちょっと不安です…
そんなマナブ先生も、現在は900日以上継続してブログ更新していますが、ずーっと更新しているわけではなく、初期のころは、本業の傍ら、作業→放置→作業→放置を繰り返して、なんどか休憩しています。
少し休憩することも、大切かもしれません。
たまーにですよ(笑)
☑ 奇跡を信じてもあまり意味がない話
奇跡は起こるかもしれないが、その奇跡は継続しない。他のツイートで『ブログ初月で1マンPV達成』とかありますが、あれは奇跡のようなもの。そのブロガーさんは、本当に継続していてアクセスを集めているでしょうか?
そんな奇跡は、その後に確実に落ちていきます。いくはずです。アクセスを集めるためには、なにか秘策があったのか、初心者の振りをして、ゼロから挑戦しPVを稼いだとか、何かアクセス増のコツを知っていたのかもしれません。それは厳密にいえば、初月ではないです。
自分はダメなんじゃないか…。と考えずに『すごい人は凄い。私は私』と、すごい人を参考にしながらも、あなたの道をすすみ、継続的にブログを書いていくことで、今後の人生の景色を変えることが出来るはずです。
☑ あなたはブログファン第1号
初期の頃は、恐ろしいくらい読まれないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン まさに今のワタクシ…。ブログ運営に大事なことは、何だろう…?
それは、熱意そのもの。
やるかやらないかはあなた次第!
誰もあなたを管理しないし、ブログを書いても誰も検認してくれない、文面の内容にミスがあっても指摘されない。きっとそんな状況だとあなたをダメにしているのかもしれません。
管理されれば、頑張るかもしれない。
指摘されれば、改善するかもしれない。
こんな甘えがあっては、当然に勝てるわけがない!
ブログ運営では、あなた自身が社長なんだ!
あなたが、会社(ブログ)を愛さないでどうする!
自分のお店を持って、経営することが夢だとしたら、理想のお店を出すように、理想のブログを出していく、いい店だな~と思ってもらえるようにお店をつくるなら、いいブログだな~と思ってもらえるようなブログを作っていきましょう!
2アクセスが少ない人がやるべきこと
ひとつずつ勉強していきましょう!
1 記事を書き続ける
ブログで大切なのは【量】です。質も大切ですが、何よりも【量】です。
量に関しての記事はこちらでも紹介しています👇
初心者で陥りがちなことは、記事を書いてもアクセスがないから、記事を書かなくなることです。
なぜ?書かないの?…『ん~書くのが大変だから…、苦痛だから…、面倒だから…、』
あなたは、なぜブログを始めたの?その初期の思いを忘れてしまい、ブログしなくても生活できるし『まーいいや』と手を抜いてしまう。もしくは、やっている方法が違うのかもしれないと、書かずに情報収集に走ってしまう…そんな傾向にあるが実情ですね。
☑ 歴6年のマナブ先生でさえも挫折の連続
ブログ運営に最も大切なことは、毎日記事を書くこと、シンプルでありながら、重要度【最上級】です。慣れるまではシンドイ…、週3でもシンドイ…、でも週3書けば、1年後の未来は、きっと明るくなります。頑張りましょう!
いえ、必ず明るくなります。だって、みんな分かっているはず!
会社員だとしても、1年は給料上がりません。1年間の仕事っぷりを評価してもらい、給料がベースアップするものです。営業マンはその都度インセンティブをもらいますが、売り続けるのが辛いはず。後々につながりますが、1週間勤めたくらいで、あなたが会社に影響なんて与えません。ミスをしたら損害が出るくらい。即座に影響を与えられる人間に成れるのはおとぎ話の主人公だけ(笑)
2 SEOの基礎を身につける
読者のために書くこと。SEOといっても、これが大切です。
ここでは、マナブ先生の別記事で紹介されていますのでこちらを
>>【初心者向け】ブログのアクセスアップでやることは『3つだけ』です
学習も大切ですが、学習しながらも手を動かす。
手を動かす…手を動かく…手を動かす…のですよ!
3 自分が書ける記事を書く
初期のころは、収益化を気にせずに、書けることを書こう。
初心者が、まとめ記事を書いたところで、どうせ稼げません。そう…どうせ稼げないのです(笑)まとめ記事なんかより、自分が書ける記事というか、自分が書くべき記事を書いた方が、ブロガーとしてあなたのスキルアップにもなりますし、何より書くことができるんですから、継続することができる。
過去の自分に、今の自分が教えるように。
この『ペルソナ設定』が最も書きやすく、あなたのオリジナリティが出せる方法となります。
このあたりも、マナブ先生の記事で解説しています。
>>【本質】ブログでペルソナ設定する方法【宇多田ヒカルが教えてくれた】
4 SNSで積極的に拡散
物を作ったら、営業して売らねば!
ブログの世界では…↓
物 = 記事
営業して売る = SNS拡散
です。
ワタクシは、これができておらず、盲点でした。
『なんで、SNSで拡散しないのですか?』
『あなたのブログファン第1号は、あなた自身ですよ』
『ファンのためにどんどん情報を与えないとダメですよ』
自分の記事を愛して、こんな素晴らしい記事をみんなに見てもらうためには、拡散=営業しなければ、広まりません。現代はTwitterやFacebookが存在していますので、ブログをされる方は、ほぼアカウントを持っているでしょう。自分の記事を拡散=営業することで、すくなくと10人くらいは見るのではないでしょうか?
5 魔法はない
マナブさんのツイートから学べます。
ブログ初心者の勘違いとして、「稼いでる人は、何か魔法を使ってる」と考えがちだけど、マジでそんなことはないです。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 3, 2018
強いて言うなら、「魔法=読者のために、記事を書き続けること」でして、読まれる記事を書きつつ、文脈に沿って広告を貼っておけば、これだけで月7桁はいけますよ
ブログ初心者の勘違いとして、「稼いでる人は、何か魔法を使ってる」と考えがちだけど、マジでそんなことはないです。
強いて言うなら、「魔法=読者のために、記事を書き続けること」でして、読まれる記事を書きつつ、文脈に沿って広告を貼っておけば、これだけで月7桁はいけますよ
どこかで、魔法=裏ワザ的なものがあるのかな、と思っていますが、そんな魔法はないから『読者のために=魔法』と考えて、魔法の数を増やしましょう!
☑ ブログは普通に仕事です。
裏ワザや近道は、存在しない。
上級者ブロガーの皆さまほど、一歩ずつ積み重ねたものがあって、出来そうでできないことを続けた結果が、上級者なんです。
野球で例えがちですが(笑)同じですね(笑)いきなりピッチャーができる人は、絶対に存在しません。
エースで4番の経験があるワタクシのとっては、どんなに運動神経が良い友達が試合でピッチャーが出来る、結果がでる。そんな魔法は一切ありません。
そこには、毎日キャッチボール(文字を打つ)から始まり、暗くなるまで練習(1記事の文字数)したことで、スキルが磨かれ(ライティング力)、ようやく試合(読まれる記事)ができる。さらに勝つ(稼ぐ)ためには、戦略が必要(SNS拡散)であったり、仲間との助けあい(情報交換や自己情報の公開)が必要だったりと、1日、2日で成り立つものではないのは分かっているはずですね。
でも、その苦労が分かっているからこそ、もう楽して稼ぎたい!そう思うのが普通かなと思います。だって、もうあんな辛い思いはしたくありませんもの…。だからこそ、魔法はないかな?と考えてしまう。
でも、やっぱり魔法は存在しない。自分自身が良く分かっているはずですよね。
何か色々と分かってきた気がしますね(*´Д`)
・だけど、現状にあまり不満がないと頑張らない
→ 今までが辛かったから、楽になりたい。
・頑張るには、指導者や仲間が欲しい
→ 頑張りたいけど、優しく教えてほしいし、力を貸してほしい
・でも、上司や部下はいらない
→ 志が違うから、何も共有できない
・志をひとつに同じ方向を向いていける仲間が欲しい
→ そうだよね!と共感し、同じ気持ちでいてほしい
・達成したことの喜びを共有したい
→ 頑張ったことを称えてほしい
・応援してくれる人がいてほしい
→ 挫折しそうなときには、励ましてほしい
少なくとも、こんな風に思うのではないでしょうか?
社会で生き抜くことは、楽ではないですね(/_;)
少し、寄り道をしてしまいました。戻ります。
今回の最後に…
ブログの友達はいますか?
初期の頃はいなくていいと思います。
なぜなら、作業に集中できるからです。
何はともあれ、ブログは量なので、まずはその量(読者への情報量)が必要です。
なので、初期は、
友達と話している暇があるなら、記事をかけ
ブログの勉強会に参加するくらいなら、記事をかけ
作業効率を上げるためには孤独がいい!
☑ 成果が出てきたなら外にでようか!
月に3~5万稼いだなら、
もしくは、月10万を越えたら立派中の立派!
外に出て、そこから横のつながりを作るとさらに伸びる可能性がありますね!そして、ブログで必要なのは差別化です。ブログを継続して書き続ける人はほとんどいませんので、継続=差別化できます。
継続することを選んだマナブ先生なので、ワタクシも継続を選び、1歩ずつ、いえ0.03歩ずつでも進めるように継続、継続、継続ですね♪
今回は以上です。
私は、その稼ぎ方が知りたいので、
月1,000万円も稼ぐ、マナブさんのマネをブログでやっていこうと思います。
誠に勝手ながら、マナブさん。
広い心で、見守りください☆